生涯学習センターについて

生涯学習センター概要

「食」の生涯学習普及の拠点です。

学校法人香川栄養学園では、1960年より現在の文部科学省認定社会通信教育の前身である「たのしい食事料理通信講座」、1963年より現在の家庭料理技能検定の前身である女子栄養大学調理技術検定、1964年より香川料理教室を開設し、人々の食の改善のため取り組みを進めています。
学園創立者・香川綾は、女子栄養大学開学以前より社会通信教育を通じて、国民の食による健康の維持増進を図ることを推進してきました。
社会人を対象にした生涯学習は、現代の高齢化社会では健康な長寿を実現するという意味できわめて重要な事業です。

※1948(昭和23)年頃に作られた計量カップ・スプーンの試作品

時代の変化に合わせ人々の食を改善する取り組みを推進。

近年では、社会人の再教育や生涯学習プログラムを持つ大学は多くありますが、女子栄養大学生涯学習センターでは、開発してきた学びの手法を時代の変化にあわせて、食、健康、栄養に関連する情報を提供し続けています。

女子栄養大学の生涯学習

  • 01
    社会通信教育

    文部科学省認定社会通信教育「栄養と料理講座」とそのスクーリング、修了生やスキルアップのための公開講座を開講しています。また、文部科学省認定初のオンライン講座も開講しています。

  • 02
    香川料理教室

    技術と経験を持った講師により、やさしくわかりやすい指導をしています。現在は、パンコースとこども料理コースを開講しています。

  • 03
    家庭料理検定

    文部科学省後援の検定で、食生活に関する正しい知識を持つことはもちろんのこと、味がよく栄養バランスのよい料理が作れるようになることを目的としています。

ごあいさつ

健康で豊かな人生の礎は「食生活」から!

近年、食を取り巻く環境の変化に伴い、国民が生涯、心身ともに健康で豊かな人生を過ごすことができる、活力ある社会を実現するために平成17年7月「食育基本法」が施行されました。国民運動として食育を推進していくことが法に定められたのです。これに伴い、食育推進運動の展開が活発に行われ、生涯にわたり健全な食生活の実現に自ら努めるとともに、食育の推進に寄与するよう努めることが国民の責務となりました。

「食育」とは決して特別なものでなく、日々の生活の中で、家庭生活の中で親から子へと伝承されていくものでした。しかし間違った食生活の継続により、メタボリックシンドロームからくる生活習慣病は、食生活の改善により解決できることが解っているのです。

食を取り巻く種々の学問は多岐にわたる現代科学によって構成され、進歩しています。私たちはそれらの学問を総合した形で受け止め、一人一人の生活環境に適した食生活をしていかなければなりません。この各人に適した食生活こそ、四群点数法なのです。一人一人が「食」について学び、「何をどれだけ食べたらよいか」を知って、正しい食生活を実践し、生涯健康で豊かな人生を過ごしていただくことが私の願いです。

四群点数法とは?

健康に生活していくためには、「何をどれだけ食べたらよいのか」を知ることが大切です。この通信教育では四群点数法を用いて、なにをどれだけ食べたらよいかを学習し、その活用方法も学んでいきます。「四群点数法」とは、食品を栄養素の特徴別に4つのグループ(食品群)に分け、各グループの食品をどのくらい食べたらよいかという食事のルールをわかりやすく示したものです。これは、女子栄養大学の創立者である香川綾が考案したもので、現在、4つの食品群はすべての高校の教科書にも採用され、日本人の食事摂取基準にも対応し、常に検証・研究が行われています。