女子栄養大学・短期大学部HOME > 大学・短期大学部紹介 > 栄養学部・実践栄養学科

インタビュー(栄養学部・実践栄養学科)

在学生インタビュー

栄養教諭 志望
 
子どもたちと密に交流しながら、
食べる楽しさを教えていきたい。
 母が養護教諭だったこともあり、早い時期から学校職員に関心を抱いていました。そして高校3年生の春、全国の公立学校に「栄養教諭」 が新設されるニュースを耳にしました。仕事内容を調べてみると、「学校給食の管理を軸として、子どもたちに対し食に関する指導を行う専門職」と書かれている…。食育に関心があった私は「これだ」とばかりに、目指す道を一本に絞ったのです。
 クラスメイトは、公務員志望はごく少数。しかし栄大では、栄養教諭の科目も充実しているので、まったく不安はありませんでした。教職課程も履修したため、おのずと取得単位も増えましたが、体と頭をフル稼働させて知識を吸収できる喜びに満ちた4年間だったと思います。
 念願叶って、栄養教諭として山梨県に採用されました。型通りの栄養指導ではなく、子どもたちの視点からコミュニケーションを図ることで「食べることは楽しい!」というメッセージを投げ掛けたいと考えています。
管理栄養士 志望
 
学校の給食が好きだった自分が
管理栄養士を目指すことは必然だったと思う。
 管理栄養士という仕事を初めて知ったのは、小学校2年のとき。入院した病院で出されたカレーに、大好きなじゃがいもではなく、リンゴが入っていたことに驚きました。あとで聞くと、管理栄養士さんが患者さんの身体や症状に合わせて食事を作っているとのこと。この事実を知り、将来は自分も管理栄養士になろうと誓いました。栄大を選んだのは「栄養学を真剣に学ぶならここ」と知人に勧められたから。その言葉通り、さまざまな実験、実習を通じて、一生付き合える大切な友人たちと苦楽を共にし、学べたことは自分にとって大切な財産になっています。なかでも病院での臨地実習は、自分がどのような分野に向いているのかを知るよいキッカケになりました。
 卒業後は埼玉県の学校栄養職員として働きます。将来は自分が考えた献立を子どもたちに「美味しい」と言ってもらうのが目下の目標。この4年間で学んだことを活かし、地元で生産されたものを取り入れた「食育」に携わっていけたらと思います。
国家公務員 志望
 
たくさんの人の声や意見をひろいあげ、
行政の仕事に活かしたい。
 北海道大学で学ぶうち、食育に興味を持つようになり、多くの人に「農」や「食」の大切さや食べることの楽しさを伝える仕事がしたいと思うようになりました。でも北大では、植物のことや先端的な基礎研究は学べても、それを実際の生活にどう活かすかを学ぶチャンスがなかったのです。そのような時、栄大に食育に取り組んでいる先生がいらっしゃること、編入制度があることを知り、受験を決意しました。
 栄大の授業はグループワークが多いですが、一人で研究するのではなく、みんなで協力して問題解決の方法を探し、一緒に作り上げていきます。他の人の考え方に接して新しい発見があったり、まわりのことを考えながら物事を進める意識がより強くなりました。
 農林水産省を志望したのは「広く食育に関わるなら、やっぱり行政」という思いから。行政の仕事は消費者や現場のことをわかっていないのではという批判を聞くこともありますが、ここで身に付けた「あらゆる立場の人の気持ちを大切にする意識」を活かしながら取り組んでいくつもりです。

OGインタビュー

管理栄養士
(保健センター勤務)
 
地域住民の声を引き出して、
これからの仕事に反映させていきたい。
 栄養面からスポーツ選手を支える仕事がしたくて管理栄養士を目指しました。勉強を進める中で、学外実習で保健センターを訪れたとき、地域住民と接する仕事のやりがいや楽しさを感じて方向転換。さいたま市職員の採用試験に合格して、今は区役所の保健センターで働いています。
 主な仕事は、地域住民への健康相談や健康教育。離乳食の作り方、食べさせ方を教える「離乳食教室」や妊婦さんに栄養アドバイスを行なう「母親学級」、「特定保健指導教室」、「育児相談」などを担当しています。日頃心がけているのは、わかりやすく伝えること。それと相談者が意見を奮いやすい雰囲気作りですね。アドバイスを通じて、相談者の心の負担を軽くできたらと思っています。
 今は、50-60代の相談者への対応が中心ですが、部活動をしている子どものための食事などは相談内容としても人気があるので、もともと自分がやりたかった仕事に近いことも実現できそうです。管理栄養士として、皆さんに頼っていただける存在になりたいと思います。
管理栄養士
(受託給食会社勤務)
 
お客様一人ひとりの声に耳を傾け、
健康維持のサポート役に徹する毎日。
 某大手電器メーカーの社員食堂で、栄養士チームのリーダーとして働いています。仕事内容は1週間ごとの献立作成、材料の発注、お客様への栄養指導など、多岐にわたります。献立作成では、楽しいランチタイムを過ごしてもらえるよう、つゆ焼きそば、メガ丼など、話題の料理を盛り込む工夫をしています。なかでも評判がいいのは、メタボリック対策で考案したヘルシーメニュー。先日お客様に「あなたのおかげでスリムになった」と声を掛けていただきました。とても嬉しかったですし、管理栄養士冥利につきると言うのでしょうね(笑)。
 大学時代には「給食・栄養管理研究室」に所属し、大学駅伝部へ実際に赴いてメニュー提案をしました。その際には、コミュニケーションの大切さをとても感じました。対象者一人ひとりの声に耳を傾け体調を把握して、さらに彼らの自助努力をうながすこと。そうしないと、効果的な栄養指導はできません。この姿勢は、今も同じ。お客様とカウンター越しに会話を重ねることで、日々新しいメニューについて思案しています。
管理栄養士(県職員
(県立病院勤務))
 
子育ての経験を仕事に活かしながら、
管理栄養士としてさらなる高みヘ。
 卒業後は管理栄養士として病院に勤務。そして6年目に長女を出産しました。このときは、仕事が面白くなってきていた時期でもあり、現場から離れることに不安もありましたが、出産することで得られることも多かったですね。職場が小児専門病院だったので、親御さんの気持ちを実感できるようになったことは、自分にとっても大きな収穫でした。また、育児休暇後、病院内にできた保育園に長女を預けて復帰することができたのは、とても恵まれていたと思います。
 現在は、献立作成や外来患者さんの栄養指導が主な仕事です。最近では、患者さんの誕生日にケーキを出すサービスをスタートさせました。調理師さんと協力して、看護師さんや先生と一緒にお祝いをしたのですが、長く入院しているお子さんがとても喜んでくれたのが印象的でした。これからも、プライベートでの経験を活かしながら、患者さんと一緒に、より有効な栄養指導や食事面でのサポートができればと考えています。